令和2年度 酒田市公益活動支援補助金の採択事業が決定しました!
第1次審査及び第2次審査(いずれも書類審査)を経て公益活動支援補助金の採択が決定しました(8事業)
採択事業は、下記のとおりです。
事業主体 | 事業名 | 事業内容 |
山形・鳥海山すこっぱーず | 津軽すこっぷ三味線フェス in 山形 | 「すこっぷ三味線」フェスティバルを開催し、大会開催による地域の活性化、中山間地における交流人口の拡大、すこっぷ三味線の普及による地域住民へのレクレーション活動の提供と生きがいの創出をめざす。 |
一般社団法人ナカマチラボ | 「酒田のまちにずっと住み続ける」ための市民講座 | 市民特にシニア層の関心事「自身の健康維持」「家族の介護」「まちの活性化」などをふまえ、シニア層を支える医療・介護事業者や、これらの課題に関心を持つ市民を対象として、研修会・交流ミーティングを行う。 |
ボランティア団体さかた男塾 | 防災教室「学ぶジオ講座」-過去の実例に学ぶ- | 新潟地震(1964年6月16日発生)、『忘れられない・忘れてはいけない』56年前の恐怖・驚きの庄内地域・酒田市の被災現場を今に伝え、「何をどうしなければいけないのか」防災意識を高め、醸成する。 |
NPO法人元気王国 | 中町スポーツフェスティバル | 外で思いきりスポーツを楽む新しいイベントを開催。たくさんの種類のスポーツを体験することにより、楽しい!やりたい!を発見し、スポーツ大好きな酒田の子どもを増やし、スポーツの継続、体力向上につなげる。 |
プロレス愛志隊 | 愛志隊・キッズプロジェクトwith みちのくプロレス |
酒田の子供たち自身が自らの身を守るため知識を学び行動できるような青少年育成。①事件にまきこまれないための防犯教室。②プロレスラーに学ぶ体力向上教室。③みちのくプロレスラーによる模範試合。 |
大沢「大」文字まづり実行委員会 | 大沢「大」文字まづり | 地域振興のために、住民が手作りでお祭りを開催。大沢地区が提唱する「公益DIY」のシンボルである『大沢「大」文字』の夜間ライト点灯を鑑賞しながら、音楽・トークや、大沢地区の伝統芸能を楽しむ。 |
アートコミュニティ酒田実行委員会 | ソーシャルデザイン講座 | 「社会課題を可視化し、そのプロセスをデザインする」というソーシャルデザインの手法を学び、アートを通じて社会参加するコミュニティの形成についてなど、障がい者福祉関係や公益活動団体、学生に学びの場を提供する。 |
山形カザフスタン友好協会 | カザフスタンフェスタ事業 | 日本への興味が高いカザフスタンにスポットをあて、文化と魅力を広く知らしめるイベントを開催。これを契機に酒田とカザフスタンの民間レベルの交流が深まり、将来的に人事交流や経済交流が活発に行われることをめざす。 |
*詳しくは下記にお問い合わせください。
酒田市ボランティア・公益活動センター(ボラポートさかた)
電話 0234-43-8165 FAX:0234-26-5617
E-mail : volunteer@sakata-shakyo.or.jp
*窓口・お電話は平日8:30~17:15です